NINI

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

台風接近とのこと、全国的に心配な今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

突然ですが、清水の舞台から飛び降りる勢いで、高価なバッグを買ったのに、何年かした後バッグの内側がベトベトになり、ガッカリした経験はお持ちではないでしょうか。

今回はそんな方に必見のご案内です。

 

母こと専務の大切なバッグも幾つか、そのような状態になっていたのですが、ニィニでは綺麗にお直しすることが出来るようになりました。

もうかれこれ、20年ほど前のものになりますでしょうか。当時とてもお気に入りで、良くお出かけの際に見かけておりました。

そのおかげで至る所が、傷んで来てしまっておりました。

それを一つひとつ丁寧にバラしていき、新品の革に付け替えていきました。

一長一短にいくような作業ではありませんが、根気強く丁寧に取り組んでいきます。

新たに型を起こし、似寄りの色目の新しい革を、組み直して作っていきます。

時間のかかる作業ですので、納期はご相談後およそ3ヶ月は見ていただけましたら幸いです。

新しい革を組み合わせ、合体していきます。

その後、新品同様に変身していきます。

当時お気に入りだった、しかし今は眠っているバッグを、皆さまきっとお持ちのことと思います。

バッグでお困りなことありましたら、是非一度お気軽にご相談くださいませ。

 

今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

では、またのお越しを楽しみにしております。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

今日は朝から天気が不安定で、雨が降ったかと思うとウソのように晴れ渡り、かと思うと暗雲が立ち込め音を立ててどしゃ降りに。

朝から洋服が濡れたり汚れたりと、忙しくお過ごしの方も多いこととお察しいたします。

こんな日でも、ニィニでは変わらずお客様のご要望に少しでもお応え出来たらと励んでおります。

 

この度、『新・双子織トラックジャケット』が完成いたしましたので、ニィニ店舗での販売開始のご報告をさせていただきます。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

『第一弾・双子織トラックジャケット』の誕生日秘話をお知りになりたい方は、是非、以下のblogにてご覧くださいませ。

日本全国一世風靡した蕨発祥織物『双子織』をスポーツウェアに!

蕨発祥伝統織物双子織トラックジャケット、蕨市ブランド品認定頂きました!!

ふるさと納税返礼品になった紹介投稿も、是非ご覧くださいませ。

↓↓

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1101339

その後、子供用のトラックジャケットも開発。そちらは、第15回キッズデザイン賞に選ばれましたので、ご存知ない方は是非、以下のblogをご覧くださいませ。

こちらは、キッズデザイン賞受賞した際の、審査員のコメントもございますので、是非ご覧くださいませ。

↓↓

https://kidsdesignaward.jp/search/detail_210278

キッズトラックジャケット、誕生までの道のりを以前blogにまとめましたので、こちらも是非ご覧くださいませ。

↓↓

https://www.nini.co.jp/blog/2021/08/26/2186/

 ♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

では、お待たせいたしました!

『第二弾・トラックジャケット」改良版をご紹介させていただきます。

★販売価格 52,000円(税抜価格)

今回改良した点は、以下になります。

★ロック仕様を全てパイピング仕様にした。

実はこれが今回、一番に改良したい点でした。双子織は超高密度で織られているので、ロック仕様だけでは心もとなく。今回、しっかりとパイピングにしたことで、どんな洗濯にも耐えられる商品に仕上がりました。

★切り替えライン、ファスナー位置、後ろポケット位置をより良いバランスに修正。

★ポケットにマチを持たせ、外した袖を入りやすくした。

★袖を外し、また付け直す際に、わかりやすくするために、合わせる見返しの色を左右で変えた。(右をグレー、左を黒とした)

★襟部分の反射版を、オリジナルロゴ(NINIをロゴマークに)にし、ポイントとした。

今回の改良版は、大きくデザインを変えるというよりも、更ならるバランスの向上、高い耐久性、にこだわり、製品としてのバージョンを上げていきました。

 

販売ルートは、自社店舗のみならず、興味を待ってもらえるスポーツ店、また百貨店にアピールして行こうと考えています。

また良いご報告が出来るよう、引き続き励んでまいります。

 

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

またのお越しを楽しみにしております。

 

 

 

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

この度はブログを、大変ご無沙汰してしまい失礼いたしました。今日も朝からよく晴れて、ニィニの会社に広がる空は清々しいですが、もう朝礼が終わる頃には、蒸し暑さが増してきました。皆さまのお住まいは、いかがでしょうか。

【今期、34期スタート‼︎】

お陰様で7月をもちまして、34期を無事スタートすることが出来ました。

昨年9月をもって代表取締役に就任し、11月からお給料計算も担当、毎月のアクシデントに負けず、一歩一歩代表の勤めを果たしております。

お給料計算していると、数字を通してスタッフの頑張りをあらためて知ることができ、非常に感慨深く、感謝の念がしみじみと沸きます。

先日、前期の通知表、所謂決算書が上がり、税理士の先生から、思いがけずお褒めの言葉をいただきました。

前々期と前期を比較すると、利益率が非常に上がっていて素晴らしいというのです。

思い返せば、昨年5月入院、復帰まで半年、その中でいろいろ経営内容を見直し、じっくり考える時間が増え、その中で出した答えが、利益率に注力する、ということでした。

今思えば当たり前のことですが、当時の私は現場人間で、まだまだ全体が見えていませんでした。

復帰後は、スタッフに原価計算を徹底させ、利益率を正確に計算していきました。数字はウソをつかないとよく言いますが、本当にその通り、現状をリアルに突きつけてきます。

毎朝の朝礼で、スタッフとその報告をし、より良い動線や声がけ、無駄のない内容を共に考えていきました。

これは、当然1人で出来るわけはなく、一人一人の意識の積み上げです。何度も何度も声がけをし、スタッフはそれに精一杯応えてくれました。

その生産精度に見合った工賃は、幾らか。お客様に丁寧に説明、ご理解いただくのは、私の役割です。

実際の作業に入った時、その価格の中で理想の利益になったか、その原価計算をし、確認していきます。

言うは易し、行うは難し。

しかし、これからも、ニィニらしさを忘れずに、ものづくりの大変さと尊さを、そして「捨てないアパレル」の精神を、お客様に知っていただける努力を続けていけたらと思います。

今回もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

またのお越しを楽しみにしております。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

今日は私たちの居る蕨市は、最高気温31℃だそうで、非常に暑くなりそうです。

ニィニから見上げる空は、とても良く晴れていますが、朝からとても蒸し暑いです。

本日は男性のお客様より、奥様の羽織で素敵なシャツを作らせていただきましたので、ご紹介させていただきます。

先日、ご夫婦で仲良くご来店いただき、奥様より着物のリメイクのご依頼を幾つか頂戴したのですが、段々とリメイクのお話が進むに連れ、ご一緒にいらした旦那様も、リメイクにご興味を示され、

「この羽織で、シャツを作ってみたらどうかな」

と、お話いただきました。思いがけず、奥様の羽織で、作ることになった旦那様は、とても楽しそうで、奥様とも和やかにお話され、幸せのお裾分けをいただきました。

解いた後は、いつものように反物の収縮率を整えるため丹念に蒸気を当てていきます。

その後、パターンを当て裁断に入ります。

縫製の後、縫製、釦ホール空け、採寸など幾つもの工程を経て、完成させていきます。

お陰様で、今回もとても素敵なシャツが出来上がりました。

奥様の思い出の羽織で、このように旦那様のシャツをご夫婦で一緒にお作りになるなんて、なんて素敵なことでしょう。

羽織では全てのパーツが入りませんでしたので、後ろ見頃のプリーツには裏地をあしらいました。きっと、お客様もお気に召してくれたことでしょう。

 

今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

次回も是非お楽しみくださいませ。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

ブログ、ご無沙汰してしまい大変失礼いたしました。本日は朝から曇り空で、蒸し暑く湿っぽく、ニィニの会社に広がる空もすっかり色を無くしております。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

そんなニィニですが、先日素敵にリメイクさせていただいたお洋服をお客様のご自宅に、お届けさせていただきましたので、ご紹介させていただきます。

今回、お客様からはお持ちのスカーフを、カーディガンとインナーのセットアップにさせていただきました。

お持ちのタイシルクのストール、有名ブランド『ジム・トンプソン』を洋服にさせていただきました。

仲良しのご主人様から海外旅行のお土産でいただいた、思い出深いストールとのことでしたが、なかなか身に付ける機会が無かったということで、思い切って洋服にリメイクすることにしました。

ニィニのアトリエでは、裁断も縫製も丁寧に進め、作り込みました。

シルク素材に対して、カーディガンもインナーも異素材のポリエステル素材で組み合わせ、もっと気楽に身につけていただけるアイテムにしました。

異素材の組み合わせの縫製は、とても難しいのですが、それぞれの担当のスタッフが今回も丁寧に仕上げてくれました。

お陰様で、今回も大変喜んでいただき、私たちスタッフ一同とても嬉しい気持ちでおります。

 

今回もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

また次回も素敵なご報告できるよう、励んでまいります。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

本日、こちらはよく晴れ渡り初夏を思わせる青天です。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

梅雨には入る前のほんのひとときの、くつろぎの間をいただいた思いです。

本日、新作の仮縫いチェックをしましたのでご覧くださいませ。

ジャケットとパンツをデザインしたのですが、なかなか素敵なラインに仕上がってきました。

デザイン画は以下になるのですが、これはあくまでもきっかけです。ここから、いろいろな方の感性を導きながら、一つの洋服へと完成させていきます。

パタンナーと専務と仮縫いをチェックし、その完成までの土台となるラインを模索します。

ラインを追求する上で、いつも話題にし意識しているのが、3Kg〜5Kg痩せて見える、光と影が何処にあるのか、真剣に見極めていきます。

これがまとまると、1stといって、本番の生地で裁断し、縫製にはいるのですが、思い通りにいくのか、いつもドキドキです。

皆さまに喜んでいただける新作となるよう、精一杯お作りしてまいります。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

こちらは朝から晴れ渡り日差しも心地よく、ここのところのお天気で悩まされていた洗濯物が一気に乾きそうです。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

先日、洋服などの撮影をいたしましたので、その様子をお話しさせていただきます。

新作の洋服ができてまいりましたので、私が携帯のカメラ機能で写すには勿体無いと、カメラマンさんに来ていただき撮れるだけ撮りましたので、その様子をご覧いただきます。

洋服を撮るのは非常に難しく、もう汗だくです。左右対称にしたうえで、その洋服の素材をイメージ出来るようにわかりやすく演出しなければなりません。

その中で、洋服から醸し出される品性をどう視覚的に落とし込むのか、カメラマンさんとコミュニケーションさせていただきながら撮影していきました。

とても根気と体力のいる作業ですが、皆さまに少しでも新作を届けたい一心で、心を込めて撮影したいたしました。

 

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

またのお越しを楽しみにお待ちしております。

 

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

このところ雨が降ったりやんだりと天気の乱れがあり、朝夕とお召しになるお洋服に工夫がいる毎日かと存じますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

早いもので6月に入り、だんだんと梅雨に向かい、ニィニ店舗横の真っ白の紫陽花も、綺麗に咲き始めてまいりました。

先日、その店舗入り口の顔として咲き乱れていた緑が、何と悲しいことに病気のせいか枯れてしまいました。しばらく、私たちの寂しさとともにスペースがポッカリと空いてしまいましたが、やはりこのままではいけないと、園芸店に行って店舗の雰囲気に会う植物を植えました。

園芸店の方に、店舗周りの様子をお話し、イングリッシュガーデンに合う植物を選んでいただき、新たな顔ぶれをお招きさせていただきました。

お近くお通りの際は、是非ご覧いただけましたら嬉しいです。

これから間も無く、梅雨の季節に突入します。そうするとぐんぐんと伸び伸びと成長し、他の先輩植物とのバランスも出来、素敵に皆さまをお出迎えできる植物たちへとなるでしょう。

私たちもその日を、楽しみにしております。

 

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

またのお越しを楽しみにしおります。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

このところの寒暖差で、朝夕とお召しになるお洋服に工夫がいる毎日かと存じますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

先日、可愛らしいリメイクのご要望がありましたので、ご紹介させていただきます。

それは、川崎市にあるクリーニング店、誠屋さんのお客様からいただいたリメイクエコバッグです。

お持ちのTシャツと洋服を、可愛いエコバッグに変身させていただきました。

リメイク前のお洋服が以下になります。

それを丁寧にリメイクさせていただきました。ご要望も細かく、ご対応させていただくのが難しかったのですが、出来上がっていく様子が可愛らしく思わずほっこりした気持ちになります。

最後にドットを付けて完成なのですが、間違えると後戻りできないので、いつも担当される方はドキドキですが、最後までとても丁寧に取り組んでくれました。

お陰様で、とても愛らしいリメイクのエコバッグが出来上がりました。

お客様もきっと喜んでいただけるのではないかと、思っております。

他にはないニィニならではの、心のこもったリメイクエコバッグにご興味ございましたら、いつでもご相談くださいませ。

丁寧にご対応させていただきます。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。

またのお越しを楽しみにしております。

お越しいただきありがとうございます。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

昨日はあいにくの雨でしたが、今日は朝から青空が広がり、気持ちの良い晴天となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日、4度目となる経営革新計画を無事承認いただきましたので、ご報告させていただきます。

今回のテーマは『保護着物リメイクによるレンタル事業新設と新たな集客手段の構築』となりまして、3月19日付けをもって承認いただきました。

「捨てないアパレル」を目指しておりますが、ニィニの事業全体でいうとまだまだOEMが8割を締めているのが現状です。

その中に、ニィニの目指す理念に賛同してくれる新規のOEM取引先様が、一社、また一社と増えております。

個人のお客様、OEM取引先様と長くお付き合いさせていただくためにも、新しい事業計画を目指すことは、また必須です。

有言実行は、本当に大変ですが、まずは、一歩一歩を大切にこれからも変わらず丁寧に取り組むことを忘れずに、スタッフと共に歩んでまいります。

 

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

次回も是非お楽しみくださいませ。

©NINI CO.LTD.ALL Rights Reserved.