NINI

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週もそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

本日も着物のリメイクを2回に分けて、ご紹介させていただきます。着物は着物でも、着物の裏地を、洋服のコートーの裏地にリメイクする、という面白いご依頼を、引き続きご紹介させていただきます。

本日は、アトリエでどのようにお作りしてきたのか、そんなご紹介をさせていただきます。

 

昨日もご紹介させていただいたとおり、前見頃にシンプルにも上品にテープをあしらったデザインコートなのですが、そのテープを通すのは至難の業です。

非常にセンスが問われます。

とてもシンプルなコートだけに、デザインポイントはこのテープだけと言っても過言ではありません。

それをニュアンス良く巻いていく。これは非常にテクニックと合わせて、それ以上にその方が持ち合わせているセンスがそのまま反映されます。

ニィニはそんなセンスある方に囲まれて、本当に幸せです。

また、袖ぐりは着崩れないよう細心の注意を払い、星留めをしていきます。

小さく細かく、袖ぐりをまつるのですが、こちらも少しでも位置がずれると、着心地にそのまま繋がってしまいますので、その方のセンスと技量が試される、非常に難易度の高いまとめになります。

 

こうして、丁寧な過程を経てやっと、ニィニらしい着物リメイクコートの完成です。

お客様もとても喜んでいだき、ニィニ一同とても嬉しく思っております。

 

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。是非、明日もお楽しみいただけましたら幸いです。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週もそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

本日は着物のリメイクを2回に分けて、ご紹介させていただきます。着物は着物でも、着物の裏地を、洋服のコートーの裏地にリメイクする、という面白いご依頼をご紹介させていただきます。

 

今回ご提案したデザインは、前見頃にシンプルにも上品にテープをあしらったデザインコートです。

テープ部分はサテン生地でして、コート自体は高級イタリア製生地をご提案しお作りしました。

 

着物は、中をハラリと開ける付いているという、隠れおしゃれです。

見えないところにおしゃれを楽しむ、何とも日本的なコートに仕上がりました。

 

前見頃は打ち合わせで、釦が付かないタイプなのですが、やはり着ていて風ではだけたりすることを考えると、着づらさにもつながりますので、内側にタブにホールを付け、釦もつけることで、着やすさをご提案いたしました。

こうしたさりげない提案は、結果着心地の良さにつながり、長く楽しんでもらえるキッカケにもなります。これも「捨てないアパレル」ならではの提案と自負しております。

 

明日は、アトリエでどのようにお作りしてきたのか、そんなご紹介をさせていただきます。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週もそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

今回は、毛皮コートのリメイクを2回に分けてご紹介させていただきます。本日はその後半になります。

 

昨日、ご紹介しましたのは、全く違うデザインのコート、2枚を1枚のコートにリメイクするというものでした。

思い出深いカーキのコートを外側に、ムートンのコートを内側にして欲しいというご依頼内容をご紹介させていただきましたが、今回はアトリエでどのように制作したかをご覧いただきます。

一番の難易度は、やはりデザインを替えても着心地を保つことです。

せっかく理想のデザインが思い浮かんでご依頼いただいても、届いた洋服の着心地が悪ければ、また着なくなってタンスの肥やしになってしまうでしょう。

そうならないよう、細心の注意を払い、出来上がったら都度都度、袖を通してみたり、着丈の落ち感を確認したり、ゆっくり慎重に進めていきました。

微妙に毛皮が足りなかったり、逆に余ったりと、本体の見頃の分量を見極めながら進めていきます。

無理に合わせようとすると、洋服は立体ですので、そのまま素直に表情として現れます。

その洋服がどういう落ち感を求め、また毛皮もどうしてもらいたいのか、じっくり探りつつ完成を目指すのが、ニィニのリメイク術です。

粘り強く向き合わせていただいた甲斐があり、素敵に仕上げることが出来ました。

お客様からも喜びの声をいただき、ニィニ一同心から嬉しくホッとする思いでおります。

ご希望の胸ポケット、袖口にはムートンをも付けさせていただきました。

制作の際、なかなか思うようにいかなくつらい時は、お客様の喜ぶお顔やお声を想像しながら、私たちは完成というゴールに導かれます。

今回もリメイクを通し、アトリエ一同いろいろ大切なことを学ばせていただきました。

お客様には心より感謝申し上げます。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

明日の投稿も、是非お楽しみくださいませ。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週もそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

今回は、毛皮コートのリメイクを2回に分けてご紹介させていただきます。

通常、ご依頼いただくリメイクは、毛皮のコートを全く違うデザインにリメイクする、というものが多いのですが、先日のご依頼はとても面白く、また、他のアトリエではなかなかできないのではないか、と自負するほど類を見ない難易度の高いものでした。

それは、全く違うデザインのコート、2枚を1枚のコートにリメイクするというものでした。

思い出深いカーキのコートを外側に、ムートンのコートを内側にして欲しいというご依頼でした。

実は今回、このリメイクはお会いすることなくお電話とメールだけでリメイクを完成させました。お客様から初めてご依頼のお電話をいただいたとき、ニィニのホームページを見てここが1番良いかなと思ってお電話したとお伺いしまして、なんとも誇らしく嬉しい気持ちになりました。

カーキのフェイクファーは完全に取ってしまって、その代わりムートンを内側に付けるというご依頼なのですが、ご希望内容に間違えがないようにご依頼書を通して確認させていただきました。

明日は、ニィニのアトリエの中でどのようにしてご希望のカタチにしていったのか、その様子と完成までをご覧いただこうと思います。

本日はここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週はそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

引き続き、着物リメイクのご紹介です。

前回ご紹介させていただいたワンピースに合わせたコートのご提案を、今回はお話をさせていただきます。

お作りしたのは以下のような、シンプルなコートです。

とても魅力的な着物地で、実際コートにするとその魅力は倍増した印象で、お客様も大変喜んでいただき嬉しい気持ちでおります。

数ある裏地、また釦の中から、コートに響き合う色合いを共にお客様と選びました。

これもオーダーならではの楽しみの一つです。

 

後ろ中心には深いタックを取り、クラシカルでエレガントな印象深いラインに仕上げました。

このように、お客様のご希望を忠実に再現していき、一品ものとしてお作りしていきます。

色合いの調和も絶妙で、ワンピースの上に羽織るコートとして、とても素敵なコーディネートではないでしょうか。

今回もお客様と、リメイクを通してながら、ご家族のお話やご自身の貴重なお話に触れられ、とても幸せを感じさせていただきました。

この度もこのようなご縁をいただき、アトリエ一同大変嬉しく思っております。

 

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

では、また次週お読みいただけますこと楽しみにしております。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週はそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

今回は、着物リメイクのご紹介です。

この度、ワンピースとそれに合わせたコートを提案させていただきましたので、お話をさせていただきます。

どちらの着物をワンピースにして、コートにするかお客様も私たちもイメージを膨らませて、どちらにしようかと、楽しくご提案させていただきました。

 

いろいろ思い悩んだ挙句、こちらの着物をワンピースにすることに決めました。

シンプルなデザインを好まれるお客様でしたので、お写真や絵を駆使して一生懸命ご提案させていただきました。

細身でいらっしゃるお客様でしたので、切替の位置やタックの分量を工夫させていただき、ニィニらしくさり気ないメリハリを、ラインにまとめさせていただきました。

着やすさも重視して、後ろのファスナーがご自身1人でもしやすいように工夫させていただきました。

お客様と共に作るリメイクは楽しいものです。

想像以上に素敵なワンピースに仕上がり、お客様も大変喜んでくださり、アトリエ一同ホッとし嬉しい気持ちで一杯です。

明日はそんなワンピースと合わせるコートについてお話しさせていただこうかと思います。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週はそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

今回は、昨日に引き続いて毛皮をライナーコートにするご提案の、丁寧な仮縫いについてご紹介させていただきます。

 

ニィニの仮縫いとは、全く別の生地で制作します。毛皮の部分は、フェイクファー(今回は本物の毛皮、アストラカンを使用しました。)使用、所謂デザイン的な全体像を、実際のカタチにしてお客様に確認いただく作業になります。

勿論、その際にお客様のサイズ感や着心地の確認も同時にさせていただきます。

今回はライナータイプの提案ですので、かなり忠実な仮縫い制作し、お客様に提案内容をご理解いただきました。

お客様にとっては大切な思い出の品です。

世界で一つ、一品ものですから、そのことをニィニスタッフ一同、肝に銘じて取り組ませていただいております。

お客様も仮縫いをここまで丁寧にしてくれることに、満足されているご様子が伺え、スタッフ一同ホッと安心いたしました。

ここまでの段取りは作り手としては大変な作業ですが、お客様の喜ぶお顔を想像すると、やり甲斐は十分にあります。

ニィニではこのように、大切なお品物にいきなりハサミを入れることはございませんので、安心してお任せいただけましたら幸いです。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

次回も是非、お楽しみくださいませ。

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

その間もご縁をいただいた方からお声がかかると、喜んで脚を運ばせていただきました。

 

今週はそんなお客様とのやりとりからアトリエの中でどのように制作し、お届けしているのか、あらためてご紹介する一週間にしていきたいと思います。

 

この度、ご家族から引き継がれた五体のキツネの襟巻きをライナーコートにさせていただきました。今回、このような提案を、2日間に分けてご紹介させていただきます。

 

五体のキツネさんは、目と鼻は作り物ですが、手足と尻尾も本物です。

専務は今年73歳を迎えますが、小さい頃は記念日の写真やお出かけには、ご自身やお母様が身に付けていたそうで、当時は高級品の一つとして、一般的に親しまれていたファッションだったそうです。

現代では動物愛護の観点から、このようなスタイルのファッションは、すっかり見かけなくなりましたが、だかと言ってご家族の思い出と共に廃棄するのは寂いものです。いざとなると、なかなか捨ててしまうことなど、出来るものではありません。

 

そこで今回、ライナーコートのリメイクをオススメさせていただきました。

ライナーとは、取り外しが可能な裏地のことなのですが、今回はその裏地が毛皮になるという提案です。

ライナー付きのコートは、寒い時期には裏地を付けて、暖かくなってきたら裏地を外して、2WAYで着ることのできる便利なアウターです。

今回、裏地ではなく毛皮になるので、その利便性の幅が広がること間違いなしです。

このご時世、表立って毛皮を身に付けるのは憚れますので、ご家族の思い出をそのままに安心してお召しいただけるデザインをオススメさせていただきました。そのことで、お出かけも楽しく過ごしていただけるのではないかと、作り手の私たちも思わず想像して、ワクワクさせていただきました。

出来上がりは、想像以上に良く出来上がったのではないでしょうか。

お客様も大変喜んでいただきました。

作り手としては、大変な作業だっただけに喜んでいただけて、アトリエ一同心より嬉しく思っております。

明日は、ここまで至るまでの仮縫いの様子をご覧いただけたらと思います。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

 

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

 

その間、ニィニの経営理念を持続的に実行できるようコンサルしてくださった秋田舞美先生には本当に心より感謝申し上げます。

私の体調に合わせて日程を調整し、経営のコンサルタントを伴奏いただき、とても心強かったです。

 

【今週はそんな秋田舞美先生に焦点を当て、ニィニの進める経営の地固めをご紹介させていただきます。】

 

今回は、秋田先生に伴奏支援いただいた商標登録についてご紹介いたします。

既に、ニィニは以下の①〜③を商標登録しています。(③は申請中、8週間後に完了予定です。)以下、②、③は提出までも秋田先生にお世話になりました。

 

①アパレルとサスティナブル(持続可能な)を掛け合わせた造語、2020年『サスティラル』を商標登録完了しました。

実は、この造語のアイデアは、秋田先生がお考えくださいました。

まだ、私自身「捨てないアパレル」を感覚的に実行しつつも、まだ事業を言葉として落とし込むことが出来ず、秋田先生が私の頭の中を共に整理、伴奏しつつ、この言葉を産み出してくれました。

②続いて、ニィニの理念『捨てないアパレル』『消費は未来へのVOTE』を2022年に商標登録完了しました。

『捨てないアパレル』はやっと言葉に落とし込むことが出来たニィニの理念を、念願の商標登録に導いてくれたのも秋田先生でした。

またその際に、『消費は未来へのVOTE』は初めての連続シンポジウムの際に、秋田先生が命名してくれたのですが、こちらも同時に商標登録しよう!と後押し、伴奏支援してくれたのも秋田先生でした。

③只今、ニィニの目指す新事業の名称『保護きもの』を商標登録申請中でして、8週間後に完了予定となります。

昨年8月に申請してきたのですが、実は本日、秋田先生とこちらの件で特許庁に行ってまいりました。

(↑昨年8月に申請に行ってきた時の様子)

(↑本日、特許庁に行った時の様子)

小さいメーカーだけに苦難の道ではありますが、『捨てないアパレル』を理念に稼ぐ事業を、少数精鋭のアパレルメーカーとしてこれからも実行、雇用をしっかり守る経営者に成長すべく、秋田先生と共に学んでまいります。

本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

 

「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。

 

昨年一年間、自身の体調不良によりこちらのブログが凍結してしまい申し訳ございませんでした。

 

その間、ニィニの経営理念を持続的に実行できるようコンサルしてくださった秋田舞美先生には本当に心より感謝申し上げます。

私の体調に合わせて日程を調整し、経営のコンサルタントを伴奏いただき、とても心強かったです。

 

【今週はそんな秋田舞美先生に焦点を当て、ニィニの進める経営の地固めをご紹介させていただきます。】

 

今回は、「捨てないアパレル」を理念表明しつつ持続的にどう「稼ぐアパレル体制」に構築するか、コンサルタントとして伴奏している様子についてご紹介させていただきます。

 

日本の方は、企業が「稼ぐ」と言うと、何故か一瞬マイナス的な印象に捉えがちですが、企業にとって稼ぐことは当然必須です。

稼ぐことが出来なければ、無論企業は存在出来ませんし、何より企業の存在意義の中には、社会に雇用を生む、という当然の使命がありますから、「稼ぐ」と言うことはとても重要です。

ニィニは非常に小さな会社で、只今私たち役員含め13名です。

規模は小さくとも、「捨てないアパレル」を理念に、雇用を生むことに専念しています。

今まで、私はニィニの地固として、「捨てアパレル」という理念構築に奮闘してきました。その結果、ニィニという会社に意思を植え付けることができましたが、それは、およそ5年かかりました。

時間はかかりましたが、やっと次のステージ、「捨てないアパレル」を元に、意識的に「稼ぐ」ことを実行していきます。

それに即した営業は必須ですが、ものづくりの会社にとって、それよりも難しいのは、生産性を安定した時間管理です。

どんなに条件がよい仕事が舞い込んだとしても、アトリエの中の体制作りが不安定では、売り上げに結びつきません。

それには、しっかりした原価計算は必須です。

原価計算の必要性をスタッフ1人一人に問いかけ理解いただき、工程分析を可能にし、実行してもらう。

非常に当たり前のことなのですが、アパレルは人の手が相当な入る分野であり、完成度を一律にするのが非常に難解な業界なのです。

秋田先生は、企画力のサポートも素晴らしいですが、先生の得意分野は財務です。

先生の提案内容をブラッシュアップし、それを実行。またそれを報告し、またブラッシュアップし、実行し、またそれを報告する。

何度も何度も、それを繰り返し、ニィニらしい「稼ぐ」努力をしています。

言うは易し行うは難し。

本当に地道な努力ですが、これが年間の売り上げを大きく左右します。

一生勉強、一生精進の覚悟で、秋田先生と共にニィニの雇用を守ってまいります。

間も無く、秋田先生がニィニにいらっしゃいます。

今日もいろいろ実行したことを報告、ブラッシュアップに繋げていきます。

本日もここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

©NINI CO.LTD.ALL Rights Reserved.