お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
デザイナーといっても、様々なスタイルがありますが、私はイメージを絵で描きます。
それは私が美大出身者だからか、絵を描くことは日常的であり、文章を書くことと、あまり感覚として変わりなく、相手に自分の頭にだけあるイメージを伝えるのに、とにかく絵が手っ取り早いのです。
出来上がると、パタンナーに軽く補足程度にイメージを伝え、その後あえてそれ以上の情報を与えません。
「こんなイメージ画だけでは、よくわからない。」
「もっと具体的に、平絵を描いて欲しい」
そう言うパタンナーさんもいらっしゃいますが、今のパタンナーとはそうはなりません。
私は陶芸で立体物を作ってきた経緯から、一貫して立体物は個人制作でした。
しかし今では、完全チーム制作に変わり、当初なかなか環境に慣れず、戸惑いましたが、直ぐにチームならではの効率性を肌で感じ、新たな環境に馴染んでいきました。
チームでタッグを組むメリットは、一体なんでしょう。
それは、次の工程に進む時、個性が切り替わる、その隙間にあります。
デザイナーとパタンナーが、違う人間であれば、絵から受ける印象は当然変わります。そこが、私はとっても面白いと感じたのです。
自分が予期せぬ線を導き出し、立体物に仕上げたものを、共有しニィニらしさを作り出す。
それが、毎回新鮮でワクワクします。
縫製チームに渡ると、彼女たちの感性と共に、素材に寄り添い、デザインを構築していきます。
一人で悩み進んだ作家時代は、それはそれで楽しかったし、納得しながら完成に向けて前進していきました。
しかし、チームとタッグを組んで取り組む仕事は、もちろん言葉に尽くせぬ大変さはありますが、それ以上に、チームの能力に感動できる環境に、感動するのです。
相手を信用せず、何から何まで自分でやったからといって、決して良いものが出来るとは限らないのが、ものづくりの世界です。
せっかく個性の違うチームでやるのだから、完全にチームを信用し、イメージを託し、立体物にしてもらう。
ある意味、時間というリスクははらみますが、面白いものが出来る確率は高いです。
もちろん、反対に転ぶ時もありますので、その時は率直に相談し修正すれば良いだけなので、全く問題はありません。
とは言っても、新作制作は前途多難、本当に大変な作業ですので、裏話はつきません。
しかし、今日はこのくらいにして、またの機会にさせていただきます。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。また、明日お越しいただけますこと、楽しみにしております。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
もうー、、、かれこれいろーーーんな方から、
blogより、Facebookより、ニィニさんは、インスタでしょ!
って勧められてきましたが、頑なにやってこず、、、
でも、何事も挑戦ですね。
インスタ投稿も、楽しくなってきました。
今のところ、こちらのblogが一番自分との相性がよく、毎日のように投稿させていただいておりますが、インスタも楽しく上げていきますので、こちらもご覧いただけますと、嬉しいです。
今日は朝から、こちらはとても良いお天気です。でも、空気がすっかり秋に様変わりですね。皆さまのお住まいはいかがでしょうか。
どうぞ、お身体ご自愛の上、今日もお励みくださいませ。
次回こちらのblogは来週15日火曜日になります。(月曜日は祭日で、お休みさせていただきます。)
では、今日も皆さまにとりまして、素敵な日となりますよう、お祈り申し上げます。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
思いの他、早い開催になりましたので、新作の用意を急ピッチで進めています。
こちらは、コートジャケットを制作、間も無く出来上がると言うところで、解いてもらっています。
飾りダブルステッチを指示させていただいたのですが、思ったより雰囲気がでず、、、
飾りステッチはポケットのフラップを除いて、指示した全ての箇所を解いてもらっています。
また、こちらはイタリア製の素敵な生地でして、ペーズリー柄が非常に素敵な素材です。
こちらを使って、ロングベストとショートパンツをつくります。
柄出しが、このデザインの要になるので、出来上がりをイメージしながら、指示を出していきます。
一度出来上がったものは、デザインチェックをするのですが、必ずと言って良いほど1stのものは修正が入ります。
それだけ、一回で洋服のバランスを完成させるのは、難しいのです。
その後は、パタンナーが再度パターンを修正していきます。非常に緻密な作業ですが、良い洋服に仕上がるよう、スタッフ皆んなで力を合わせて取り組んでおります。
当日、素敵なショーになることを楽しみに、今日も励んでまいります。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
また、明日もお楽しみくださいませ。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
お困りごととのお品ものは、手編み作家さんからご購入したプルオーバーなのですが、一見とても素敵なのですが、着るとどうしても歪んで見えたり、たるんで見えたり、着崩れがどうしても起きてしまい、、、
でも、風合いがお気に入りで何度か自分なりに、安全ピンで摘んでみたり調整するのですが、上手くいかず、、、
これはもう、ニィニさんへ持ち込むしかない!と、嬉しいお声をいただき、承りました。
手編み作家さんのセーターは、非常に風合いが魅力的ですので、ついつい観ると購入してしまいす。
その後家に帰って、あらためて試着すると、
あれ⁇
こんなはずではなかった、、、
と、繊細なものであればあるほど、型崩れが起こりえます。
でも、ご安心くださいませ。
♦︎ニィニの手にかかれば、それぞれその部分に、前見頃、後ろ見頃の肩から胸にかけて、程よい柔らかさの芯を張った見返しをつけ、安定させます。
♦︎勿論、裾の部分もたっぷりの幅を持たせた同様の見返しを、しっかり縫製させていただきます。
こうすることで、大好きな手編み作家さんの洋服が、間違えるほど安定し、気兼ねなくお出かけできます。
♦︎また、サイズも大きく困ってらしたので、後ろにリボンをさりげなく付け、お好きなサイズに調整できるよう、工夫させていただきました。
♦︎最後に、これはニィニからのご提案なのですが、ちょっとした物が入る、ポケットをお付けすれば便利かとオススメさせていただきました。
お陰様で、お客さまも大変喜んでくださり、ニィニ一同感無量な思いでおります。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
明日もどうぞお楽しみくださいませ。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
ニィニでは月に1度、スペシャルネイリストの中村愛さんにお越しいただき、お客様に楽しんでいただいております。
♦︎以下、中村愛さんのInstagramです。是非ご覧くださいませ。
https://www.instagram.com/ainail10?igsh=MTFyMHZjYm5uN3hpeQ
もうかれこれ、7年のお付き合いになりますでしょうか。
早い!安い!上手い!だけでは今や、務まらないネイリストさんですが、愛さんは、勿論それだけに留まらず、性格はよろしく、頭脳は明晰で、その上提案上手で。会話上手。
そして何より、寄り添い上手なのです。
今回も私含めて、4人のお客様のハートをしっかり掴んで行かれました。
それぞれのお好きなものを、ご一緒に選びながら、それと同時に今月の予定をお伺いしつつ。仕事先。またはお出かけ先など、その方々に合った提案もされます。
私は即決型でして、滅多なことでは悩みません。大抵イメージが固まっているのです。
それでも、そんなイメージも大枠なもので、細かいところまでは決めません。
何故なら、愛さんとのやり取りがとても楽しいからです。
愛さんとの会話から、秋の夜空を意識し始め、そこからは毎度お馴染み、私のあーでもない、こーでもないのフルオーダーに、サクッと素敵に付き合ってくれるのです。
そして、楽しい会話に花が咲く頃には、綺麗に仕上がっているという訳です。
また、今回嬉しいことに、ネイルサロン用エプロンをオーダーくださいまして。
とってもお似合いで、ニィニ一同嬉しい気持ちでいっぱいです。
この度は、本当にありがとうございました。
愛さん、今後とも末長いお付き合いどうぞ宜しくお願い申しいたします。
今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
明日もどうぞお楽しみくださいませ。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
ちょうど、会長と私がOEMのお客様の商品を千葉の納品センターに納めに行っていたので留守しており、専務が受け取ってくれました。
帰ってから専務が、
「先生と、たくさんの子が皆んなできてくれたのよ。お手紙もたくさん書いてきてくれて、嬉しいことね。」
そう言って渡してくれたお手紙集は、非常に興味深いことがたくさん書いてあり、先日のことが鮮明によみがえりました。
♦︎2階のアトリアの一枚裁断機の稼働した時の驚き
♦︎働いている人の真剣な様子が心に残った
♦︎「捨てないアパレル」について、興味をもった
♦︎SDGsの取り組みの一つ、リメイクがステキに思った
♦︎双子織の歴史に興味を持った
♦︎双子織トラックジャケットがすごい!欲しくなった
♦︎「洋服は何のためにあると思う?」の問いに対しての感想として、自分を輝かせるため、人を敬うためにあると教えられる驚き興味深かったと
などなど。
とても嬉しい内容盛りだくさんの感想文を、一気に読み上げ、伝えることの素晴らしさや意義を感じ、非常に胸が熱くなりました。
本当にこのような機会を頂戴し、たくさんのことに感謝いたします。
また来年、授業が出来ること、今からとても楽しみにしております。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
明日も是非お楽しみくださいませ。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
少しづつですが、新作か出来上がってきております。
パタンナーや縫製チーフと幾度となく話し合い、これだ!と思う、美しい光と影を導き出しております。
皆さまに、自信を込めて観ていただける日を楽しみに、今日もチームで最高の仕事をしてまいります。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
明日もどうぞ、お楽しみくださいませ。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
私がまだ小学校高学年くらいの時だったでしょうか。お出かけの時などに、大切に使っていた記憶があります。そう考えると35年ほど前のものになりますでしょうか。
久しぶりに使おうとしたら、バックの中がベタベタの状態に、、、
その他のところは、特段汚くなっているわけでもないし、それに
なんと言っても思い入れもあるし、、、
思い切って、傷んでいるカバンの中を総取り替えし、裏地や革を新しく、綺麗にしました。
大変な作業でしたが、お陰様で綺麗になったばかりか、当時の思い出も一緒によみがった、懐かしい気持ちで溢れました。
更に嬉しいことに、今回綺麗にした、当時母である専務が大切にしていたバッグを、私に譲ってくれたのです。
これから、益々いろいろな方とお会いしてお仕事させていただきます。その時に、このバッグ使いなさいと、、、。
有難い気持ちと、嬉しい気持ちで溢れました。そして、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
もし、皆さまのお持ちの大切なバッグが、傷んだり、バッグの中身がベトベトな状態になってしまっていましたら、このようにお直し出来ます。
お困りなことがございましたら、是非以下私までご気楽にご連絡くださいませ。
保坂郁美・080-3246-1021
本日も、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
明日も是非お楽しみくださいませ。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
特に、襟と袖口の切り替えが痛んできたので、黒のカットソーを新たに付け直しました。
簡単そうカサに思う方もいらっしゃるかもしれませんが、パターンを引いてから、丁寧に取り直していきますので、非常に難儀な直しです。
しかし、今回もニィニらしく丁寧に直していきましたので、間違えるようになりました。
大切な人からいただいた、思い出のプレゼントのお品物です。
こうしてまたよみがえり、会長も大変喜んでいただきました。
お直しというのは、大切な思い出が心の底から、暖かくよみがえり、優しい気持ちにさせてくれる素晴らしいものですね。
皆さまの箪笥の中に、大切な思い出が詰まった、でも今はすっかり着なくなってしまった洋服がありましたら、いつでもご相談くださいませ。
では、今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
次回も是非、お越しいただけますこと、楽しみにしております。
お越しいただきありがとうございます。
「捨てないアパレル」を目指しております(株)ニィニ、代表取締役、デザイナーの保坂郁美です。
この度、川崎市クリーニング店、誠屋6代目新社長・隆太社長に、
https://makotoya-cleaning.net/
おばあさまの着物で、素敵ななデザインシャツにリメイクさせていただきました。
先日、誠屋にてコラボ展示会開催した際、
なんと、着物リメイクシャツを素敵に着こなし、お客様にも披露してくださっていて、、、!
とっても嬉しく感動してしまいました。今回、そんな様子を是非ご紹介させていただきます。
普段からとってもオシャレな隆太社長、数ある着物の中から、さっとお選びいただいたのはなんと、桜色の小花柄の着物でした。
男性の方がお召しになると、まあ!なんて色っぽいこと。
お似合いになるとは想像してはいましたが、それは、想像以上でした。
小慣れた着こなし感が、普段から洋服をリスペクトし、自分らしく、楽しく着ている様子が伺え、嬉しさが込み上げます。
隆太社長、この度は本当にありがとうございました。あらためて、今後とも宜しくお願い申し上げます。
以上、この度も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
次回も是非お楽しみくださいませ。